早寝早起きの生活に切り替えて、もう7年ほどになる。
早朝の清々しさは、大変に心地の良いものである。
6月とは思えない気温が連日続いているが、
まだ早朝は少しひんやりとした空気を感じることができる。
26度の外気を、涼しく感じられるような体になってきた。(笑)
急激な気温の変化についていくのが辛い年代になってきたが、
「どうしても」というとき以外は、なるべく冷房を使用しないようにしている。
水を含んで振りまわすと冷たくなるタオルがある。
これに、水を含ませない状態で保冷剤を包み、
保冷剤が首の後ろに当たるように首に巻いているだけでも、
結構暑さによる体力消耗を抑えられる。
他に、体に水をスプレーで吹きかけ、うちわで扇いだり、
扇風機の風に当たったりすると、驚くほど涼しい。
また、日中エアコンをつけなくても、行水を何度かするだけで、随分身体が楽になる。
夏に汗をかくことって、本来の人間の体の作用をボケさせないためには必要だと思う。
だから私は、思い切り汗をかくことにしている。
外出時には、大きめのタオルと着替えも持参して…。
令和の時代に、時代錯誤なことを言っていると思われるだろうが、
消費電力を抑えつつ涼を得る方法は「知恵」なのだ。恥ずかしいことではない。
今の日本は昔とは気候が完全に変わってしまったのだから、
「夏の常識」を変えても良いのではないだろうか。
戦争、円高、今や世界は一つなのだ。まさに、グローバル社会。
他国の状況が、そのまま私たちの生活に影響する。
対岸の火事では済まない時代に、私達は暮らしている。
生きていく上でのそもそもの価値観を、ガラッと変えるチャンスがやってきている。
★他にもブログがたくさん見付かりますよ★

↑こちらの2つのバナーを、クリックして下さいね!↑

早朝の清々しさは、大変に心地の良いものである。
6月とは思えない気温が連日続いているが、
まだ早朝は少しひんやりとした空気を感じることができる。
26度の外気を、涼しく感じられるような体になってきた。(笑)
急激な気温の変化についていくのが辛い年代になってきたが、
「どうしても」というとき以外は、なるべく冷房を使用しないようにしている。
水を含んで振りまわすと冷たくなるタオルがある。
これに、水を含ませない状態で保冷剤を包み、
保冷剤が首の後ろに当たるように首に巻いているだけでも、
結構暑さによる体力消耗を抑えられる。
他に、体に水をスプレーで吹きかけ、うちわで扇いだり、
扇風機の風に当たったりすると、驚くほど涼しい。
また、日中エアコンをつけなくても、行水を何度かするだけで、随分身体が楽になる。
夏に汗をかくことって、本来の人間の体の作用をボケさせないためには必要だと思う。
だから私は、思い切り汗をかくことにしている。
外出時には、大きめのタオルと着替えも持参して…。
令和の時代に、時代錯誤なことを言っていると思われるだろうが、
消費電力を抑えつつ涼を得る方法は「知恵」なのだ。恥ずかしいことではない。
今の日本は昔とは気候が完全に変わってしまったのだから、
「夏の常識」を変えても良いのではないだろうか。
戦争、円高、今や世界は一つなのだ。まさに、グローバル社会。
他国の状況が、そのまま私たちの生活に影響する。
対岸の火事では済まない時代に、私達は暮らしている。
生きていく上でのそもそもの価値観を、ガラッと変えるチャンスがやってきている。
★他にもブログがたくさん見付かりますよ★


↑こちらの2つのバナーを、クリックして下さいね!↑

最終更新日 : 2022-06-30